
お客さんのニーズに合わせて、数々の新商品を販売している大手コンビニ各社ですが、それぞれリリースの方法は決まっているということをご存知でしょうか。こちらでは新商品のリリースの方法、そして商品開発についてご紹介します。
1.大手コンビニ各社の新商品リリース方法
まずは大手コンビニ各社の新商品のリリース方法を見て行きましょう。今回は、ローソン、セブンイレブン、ファミリーマートのリリース方法をご紹介していきます。
1-1.ローソン
ローソンの場合、公式ホームページにて新商品の情報がリリースされます。
発売日は火曜日に集中しており、特に注力する商品はテレビCMも放送されます。
また、公式ホームページのTOPには地域限定情報のコーナーがあり、中でも沖縄だけは専用のホームページにて、沖縄独自の新商品が紹介されています。
1-2.セブンイレブン
セブンイレブンの場合、毎週火曜日に新商品情報が公式ホームページ上でリリースされています。ローソンと同じく発売日は火曜日に集中しています。
1-3.ファミリーマート
ファミリーマートも新商品の更新は主に火曜日で、その週の新商品情報がホームページでリリースされます。先週に発売した商品が見られるようになっています。
2.コンビニ各社の商品開発について
コンビニ商品は年々種類が豊富になり、質も大幅に向上しました。そんなコンビニの新商品は、一体どのようにして開発が行われているのでしょうか。
2-1.ローソン
ローソンでは、Pontaカードを使う事でPontaポイントを貯めることが可能ですが、ただポイントを貯めるだけがカードの役割ではありません。
このカードの情報から購買層、購入した品目の分析を行い、お客さんがどのような商品を求めているのかを把握することができるのです。それらの結果から新商品を考案し、お客さんのニーズにさらに応えられる商品を開発しているのです。
2-2.セブンイレブン
セブンイレブンの商品開発は、本部とメーカーで団結をしながら行われています。このチームを「チーム・マーチャンダイジング」と呼び、毎週約100点もの新商品を開発しています。
2-3.ファミリーマート
ファミリーマートでは、過去「ファミめし女子部」という女性のみの商品開発部を設立しておりブランド化もしています。女性目線の商品開発に注力をしており、女性特有の悩みや要望に耳を傾け、女性に嬉しい商品を数多く生み出していました。
こちらの記事も読まれています
by
最終更新日: 2019年6月26日